2015年4月29日水曜日

FB読書会 2015年4月近況

(期待通りに行けば)毎月の報告ですが、

前回、2015年3月近況では、『シンプリー・クリスチャン』の20ページまでカバーしました。

それからの続き・・・。

The Hidden Spring ―Thirsty for Spirituality pp.20-24.
・・・担当は

 The Cry for Justice
 Christians and Justice
に続いてHKさん。(かなりな負担、お疲れ様です。)

(2章は「霊性」の面から、現代西洋に様々な形で姿を現す「霊性のゲリラ的再浮上」現象とも言えるか・・・、を指摘しながら、キリスト教との橋渡しとなるスペースを地均しする。HKさんの訳文を一部引用します。)
このような人生の別の側面に関する急速に増す関心は様々な形をとっている。それは本屋に行って、スピリチュアリティのコーナーに行けば、そのことはすぐわ かる。しかし、そのスピリチュアリティの意味は、理解されておらず様々な名称がつけられており、また、書店ごとにその分類の本の在庫はかなり違っている。 具体的には個人の性格分析の本や、前世輪廻などに関する本まである。仏教徒は悟りの世界を重要視する。この霊性に関する西側社会でのものとしては、カバラ(もともとユダヤ神秘主義の一種がいまはポストモダン世界の呪文)、ラビリンス(中世の祈りのための回廊)、聖地巡礼などへの熱狂までが含まれよう。

 現代の近代社会の中での様々な分野でのケルト風への関心の高まりの背景にこの霊性問題を見ることができよう。 これは多くの人々が西側の教会の公的教会に対して飽き飽きとしている証拠であり、時に怒りを覚える人々もいるだろう。とはいえ、ケルト的キリスト者の中心にあるものは、今日人々が求めているものとはいえないであろう。

と、ライトは「霊性」を巡る西洋社会の現状をスケッチする。


《担当者の感想、そしてディスカッション》から拾ってみますと・・・。

「隠れた泉の残響(霊性への渇き)問題」日本的一例として、オウム真理教
三女アーチャリー、インタヴュー (ブロゴス)

「気配、目に見えないものを感じる」態度(詩人・長田弘)
「風景を生きる」(Eテレ、こころの時代~宗教・人生~ アンコール)

「聖地巡礼」と消費される宗教シンボルの問題
観光と信仰の交差する、現代の聖地巡礼をめぐって


The Hidden Spring ―What Makes Us So Thirsty?; Spirituality and Truth, pp.24-27.
・・・担当はKYさん。

(「霊性の渇き」をどのように橋渡しするか、の「道筋」と「障害」を論じて2章を締めくくる部分。以下、KYさんの要約的訳文引用)
霊性への関心の高まりをどう見るか? クリスチャンには極めて自明である。もしキリスト教のストーリーが事実であれば、つまり神が存在しイエスにおいて最も顕著に知られるのであれば、それこそが霊性の探求に見出されるべきものである。・・・

しかし、霊性に関してはことは天文学や物理学のように一筋縄ではいかない。人間は悪によって決定的に損なわれており、自己啓発や社会環境の改善では回復されない、助けが必要であり、救助してもらわなければならない、・・・

・・・ 歴史の中で様々な人たちが「霊性」へのいろいろな解釈を試みた。それは神の存在を必要としないような解釈である。・・・

ライトが「障害」として論ずるのは「相対主義」の問題。(真理を主観的私的体験に縮減する。)

しかし、「正義への渇き」、「霊性への渇き」が連関され、累積されて行く時に、次第にその先にあるだろうリアリティーの実感は確かさを増す・・・と言った具合にまとめられるだろうか。


以上が『シンプリー・クリスチャン』の方のまとめ。


それ以外では、この時期様々な「講演会」や、ライト関連記事のリンクが紹介された。

日本福音主義神学会東部部会の公開研究会
 日時:6月15日(月)14:00-17:00
 場所:OCC508号室
 テーマ:『今、再び人間の罪について考える』
 講師:鈴木浩ルーテル学院大学教授


リチャード・ヘイズ、デューク大教授講演会
http://www.rikkyo.ac.jp/events/2015/04/16001/
http://rikkyo-kiriken.com/swfu/d/auto-Kf9bQZ.pdf
 



以上ご報告まで 

0 件のコメント:

コメントを投稿