2017年5月18日木曜日

Salvation By Allegiance Alone 2

さてなるべくサクサクっと進めて行きたいと思いますが、まず
Salvation by Allegiance Alone: Rethinking Faith, Works, and the Gospel of Jesus the King
の紹介サイトに出ていた「書評」 の一つから見てみます。

※スクロールダウンして「Reviews」のところの「3番目」のものです。そして掲載されたのはスコット・マクナイトの「ジーザス・クリード」ブログです。冒頭マクナイトによる「書評シリーズ」開始の説明と、書評者の簡単な紹介があります。

 
チャド・ソーンヒル(Chad Thornhill)の書評、
Salvation by Grace through Faith… But What Is Faith

新約聖書由来のことばで、「kingdom」「grace」「salvation」「heaven」と同様「faith」も実は聖書全体の文脈で理解しているとは言い難い。この本はそのような理解を助けてくれるもの。
と紹介しています。

西洋キリスト教の伝統では、救いにおいて「信仰」と「行い(功徳)」の関係が議論されてきたわけですが、宗教改革において「信仰義認」原則が確立されると、「信仰」からあらゆる「行い」の要素を取り除こうとする動きが強くなりました。

すると、キリスト者となってからの「聖化」や「道徳的成長・努力」をどのように位置づけたらよいのかということが、神学的にも実践的にも微妙な問題として扱われてきました。

「福音」に対して「律法」が対立的に理解される問題や、「聖化」が「行い」に人間的努力にならないように、とかそう言う問題です。
Bates is careful to nuance what this entails. This does not “sneak” merit into salvation in some Pelagian or Semi-Pelagian construct. Pistis/allegiance, Bates clarifies, is not “works,” but rather “pistis is the fundamental framework into which works must fit as a part of our salvation” (109).
「信仰(ピスティス)」に「アリージャンス(allegiance)」のニュアンスが加えられることによって、福音の理解が広がり、「救い」を受けたところにとどまらず、よりコミットした「キリスト者生活(イエスに従う弟子の生活)」へと繋がる、そういう視界・展望を与えてくれるだろう・・・そんな感じの評価をしています。
There is much more to this book that defining faith. Bates has in mind setting biblical soteriology straight concerning the future eschatological fate of the people of God, the place of justification in an allegiance-based understanding of faith, a biblical-theological understanding of “election,” rooted in the Bible’s context rather than later theological debates, and the connection between allegiance to Jesus and the Bible’s teaching concerning the image of God in humanity. What Bates has accomplished in such a small book is admirable. His writing is clear and accessible, yet rooted in solid scholarship. This books gets to the heart of the Bible’s vision on salvation, faith, works, and the gospel.

以上短いですが、今回はこの書評一本だけにします。

(次回に続く)

0 件のコメント:

コメントを投稿